自転車欲しい病の行方
岩手に行く前に懸案になっていた、スポーツ自転車購入計画ですが、向こうにいる間は、当然の事ながら、自転車を買える境遇ではないので、停止していました。 先輩から借りた折りたたみ自転車を使っていた一ヶ月間は、もちろん、自転車を買う必要などありませんでしたし、返した後の二ヶ月間も、自転車の事は、あまり念頭に浮かびませんでした。 寒すぎて、歩きですら苦痛を感じるほどだったので、「自転車なんか、とんでもない!」 と思っておったのです。
「もしかしたら、家に帰ったら、ぶり返すかもしれないな」 とは思っていたんですが、本当にぶり返しました。 いやあ、もう、この一ヶ月というもの、自転車の事で頭が一杯で、他の事は何も考えられないという、ひでえ有様。 病気だね、完全に。
一ヶ月も悩んでいるわけですから、紆余曲折も限りを尽くしているわけで、ここで細々書くわけには行きませんが、現在の情況だけ、軽く報告します。
≪ドロップハンドルのロードバイクは諦めた≫
最初の頃は、本気でこれを買うつもりで、候補を見繕っていたのですが、すったもんだの検討の挙句、断念しました。 決め手になったのは、自転車そのものの問題ではなく、乗る際の服装です。 ロードバイクの場合、あの派手なヘルメットを被り、体にぴったりした専用のウエアを着なければならないのですが、私の感覚が、そのスタイルを許さなかったのです。 いい年こいて、あんな格好ができるかよ。
「別に、法律で規制されているわけじゃないんだから、普段着で乗ってもいいんじゃない?」 と思うでしょう? 私も、そう思っていた時期があります。 だけど、ロードバイクの本来の特性を考えると、普段着で乗るというのは、目的と矛盾しているのですよ。 車重を軽くしてあるのも、前傾姿勢がきつくなるようにしてあるのも、全ては、少しでも速く走るためでして、自転車の最大の敵である空気抵抗を減らすためには、体にぴったりしたウエアを着なければ意味が無くなってしまうんですな。
ヘルメットの方は、必ずしも空気抵抗を減らすのに寄与しているとは言えませんが、ウエアを着たら、メットも被るのが普通でしょう。 メットだけ被って、服は普段着という人はいますが、その逆は見ません。 ちなみに、スポーツ自転車の世界では、業界挙げて、ヘルメット装着を強要する傾向が見られますが、法律上は、子供以外、装着義務は無いです。 自分が被っているからといって、他人にも被れと命じるのは、個々人の自由を保障した憲法違反になりますから、ご注意を。
≪折りたたみ自転車の改造は諦めた≫
かなり前に書いたように、私は、折りたたみ自転車を所有しているのですが、この折自、シート・ポストが短すぎて、サドル・ポジションが出せません。 以前は、何とも思っていなかったのですが、サドル・ポジションを出して漕ぐ快感を知ってしまった今では、とても乗れるものではなくなってしまいました。 ポストを長いものに換えればいいわけですが、400ミリくらいのが必要になるので、ホームセンターでは手に入りません。 自転車店で注文すれば、スポーツ自転車用のがあるにはあるらしいのですが、2000円以上する様子。
それだけなら、まだいいのですが、ペダルが折りたたみ式の片面タイプでして、漕いでいる途中で勝手に折り畳まれてしまったり、裏面が上になると、引っ繰り返さなければ足を乗せられなかったりで、大変不便なのです。 グイグイ漕ごうと思ったら、ペダルも交換しなければなりません。 これが、一番安いものでも、600円くらい。
それだけでも、まだ大した出費とは言えませんが、よく見ると、クランクも160ミリしかありません。 ちなみに、普通の軽快車についているのは、165ミリ。 スポーツ自転車では、170ミリのもあります。 クランクというのは、そうそう換える人がいないのか、ネット通販でも売ってないと来たもんだ。 こりゃもう、どうしょもないですな。
とどめが、ギアが無段だという事です。 平地で普通に漕ぐと軽過ぎる程度のものがついています。 これを多段に換える事を検討しましたが、後輪の軸の幅が狭いため、不可能と判明。 「そんなもん、無理やり広げれば入る」 という意見もありますが、溶接部分がミシッと行ってしまったら路上分解しかねないので、やめておいた方が無難と見ました。 更に、多段ギアの値段が高い。 というか、かなり特殊な需要なので、普通に売っているものではないらしいのです。 外装6段は、全く手に入れる方法が無く、内装7段だと、8000円くらいするとか。 それプラス、シフターも必要なわけで、軽く一万円を超えてしまいます。 冗談じゃないですよ。 送料込み一万円で買った自転車に、それ以上の改造費なんてかけられるもんですか。
≪クロスバイクは、高い割に、重い≫
ロードでなければ、クロスにするしかないわけですが、このクロスバイクというのが、実に中途半端でして、極端な性格の私には、「ぬるい」 と思えてなりません。 値段は4万円以上するのに、車重は12キロくらいあって、軽さにお金を払う感覚があるスポーツ自転車としては、その存在に矛盾を感じるのです。 私の場合、置き場所の問題もあり、高い物は盗難の恐れがあるので屋外に置けず、重い物は階段を運び上げられないので自室に置けません。 クロスでは、どっちにも転べないわけですな。 という事で、パス。
≪シティー・サイクルの方が、スポーツ自転車よりカッコよく見える≫
シティー・サイクルというのは、男子高校生が乗っている、荷台が無い軽快車の事です。 フレームの前後を結ぶパイプが直線で、ほぼ平行に二本並んでいるのを、スタッガード型と言いますが、あれですな。 べたべたの一般車なんですが、カッコいいんですわ、あれが。 ドロップ・ハンドルのロードよりも遥かに美しく、実用性が高いという点で、クロスよりも価値が高いように感じられます。
値段も、27インチ・外装6段で、一万円台前半と、大変お手頃。 シート・ポストを300ミリの物に換えれば、サドルポジションも出せます。 ハンドルを目一杯落としても、前傾度は知れていますが、市街地用なので、それほどの前傾は必要ないでしょう。 というか、前傾していない方が、楽です。 首が回しやすいので、安全性も高くなります。
前籠があるので、買い物に使えるのは、大変ありがたいです。 チェーン・ケースがついてますから、右足のズボンの裾をバンドで留める必要も無いですし、ロックが標準装備なので、ワイヤー・ロックを持ち歩く煩わしさもありません。 なにより、いいのは、値段が安いので、屋外に置いておいても、盗まれる心配がほとんど無いという事でしょう。 これは、心強い。
シティー・サイクルの問題点は、その重さです。 18キロくらいあるので、下手すれば、ロードの倍。 便利な装備をつけると、否が応でも重くなってしまううわけですな。 重いと、平地では加減速が悪くなりますが、一度速度が乗ってしまえば、むしろ速度維持が楽になります。 一方、上り坂では、重力が大きくなるため、明らかにきつくなります。 よく、丘の上にある学校へ、立ち漕ぎで、えっちらおっちら上って行く高校生を見かけますが、見るからに辛そうで、同情に耐えません。 ロードなら、ずっと楽に上がれるのにねえ。
シティー・サイクルというのは、その名の通り、平地の市街地で使うのに適した特性を持っているわけですな。 タイヤが太いので、歩道も平気で走れます。 ロードでは、乗り心地が硬すぎて、車道しか走れず、市街地では危なくて仕方ありません。 クロスは、歩道もOKですが、前籠やロックなどの装備が無いので、買い物に使うのは不便です。
シティー・サイクルの装備で、私が必要としていないのは、泥除けとライトです。 休日にしか乗らないので、雨が降っていたら、当然 出掛けないわけで、泥除けはいりません。 夜は乗らないので、ライトも不要。 泥除けとライトを取ってしまえば、2キロ以上軽くなります。 実際、そういう事をやっている人も見かけますが、わたし的には、ちょっと気が進みません。 高校生なら許されても、大人がやるとみっともない事というのは厳に存在するのであって、自転車の改造も、その内に入ると思うからです。 買ったままの状態で乗るのが、一番カッコいいと思うのですよ。 「私は、自転車になんか、全然拘っていませんよ」 という風を装うのがいいのです。 本当は骨までしゃぶる勢いで、拘っているのですが。
≪せっかく、スポーツ自転車を始めるというのに、シティーでいいのか?≫
これだよ。 シティーに決めかけると、この根源的問いかけが出て来てしまうのです。 「シティーにするなら、別に父の軽快車でも代用が利くのではないか」 と思ってしまうのですよ。 つまり、新しく買う必要などないというわけだ。 父の自転車は、内装3段ですが、市街地で走る分には、さほど不便を感じません。 ただ、乗るたびに、私のポジションまでサドルを上げなければならないのが、少し面倒なだけです。 たったそれだけの利点のために、わざわざ、自転車を一台、新調しますかね?
≪ブルホーン・バー・ロード≫
隣町のホームセンターに、ブルホーン・バー・ロードが三万円で売っています。 すでに生産中止になっている車種で、売れ残りなんですが、これがなかなかカッコいい。 ドロップ・ハンドルでない上に、色もダークグレーで、派手さが全く無いため、普段着で乗ってもおかしくありません。 クロスバイク感覚で乗れるわけですな。 なにより、値段の安さが魅力。 ロードの性能を保ちつつ、普段着で乗れて、更にクロスバイクより安いのですから、こんなにお買い得な品もありますまい。 しかし、基本的にロードなので、市街地で使い難いのは、火を見るよりも明らか。 どーしたもんかねー。
つまりそのー、私が自転車をどんな風に使いたいか、主肝腎なその点が、定まっていないんですよ。 遠出や登坂がしたいなら、ロードがいいですが、そんな使い方は、すぐに飽きるような気もします。 いや、私の根気のない性格から考えて、必ず飽きるでしょう。 家から出発する点は、毎回 変わらないわけですから、行き先も大概 同じ所に決まってくるわけで、同じ事を繰り返していて、飽きないわけがないのです。
「買ったからには、意地でも続けるぞ!」
駄目駄目、信用できるか、そんな空証文。 そもそも、「意地でも」 という考え方が、すでに間違えています。 趣味とは、楽しむためにやるものであって、歯を喰い縛って続けるものではないからです。 今までの経験で、それは、身に染みて分かっています。
シティーは、わざわざ買う意味が無く、ロードは、すぐに飽きるのが目に見えている。 となると、買う物がなくなってしまいます。 つまり、理詰めで考えていくと、私は、新しい自転車を必要としていないという結論に至ってしまうんですな。 でも、欲しいんですよ。 やれやれ、どうしたもんですかねえ。
「もしかしたら、家に帰ったら、ぶり返すかもしれないな」 とは思っていたんですが、本当にぶり返しました。 いやあ、もう、この一ヶ月というもの、自転車の事で頭が一杯で、他の事は何も考えられないという、ひでえ有様。 病気だね、完全に。
一ヶ月も悩んでいるわけですから、紆余曲折も限りを尽くしているわけで、ここで細々書くわけには行きませんが、現在の情況だけ、軽く報告します。
≪ドロップハンドルのロードバイクは諦めた≫
最初の頃は、本気でこれを買うつもりで、候補を見繕っていたのですが、すったもんだの検討の挙句、断念しました。 決め手になったのは、自転車そのものの問題ではなく、乗る際の服装です。 ロードバイクの場合、あの派手なヘルメットを被り、体にぴったりした専用のウエアを着なければならないのですが、私の感覚が、そのスタイルを許さなかったのです。 いい年こいて、あんな格好ができるかよ。
「別に、法律で規制されているわけじゃないんだから、普段着で乗ってもいいんじゃない?」 と思うでしょう? 私も、そう思っていた時期があります。 だけど、ロードバイクの本来の特性を考えると、普段着で乗るというのは、目的と矛盾しているのですよ。 車重を軽くしてあるのも、前傾姿勢がきつくなるようにしてあるのも、全ては、少しでも速く走るためでして、自転車の最大の敵である空気抵抗を減らすためには、体にぴったりしたウエアを着なければ意味が無くなってしまうんですな。
ヘルメットの方は、必ずしも空気抵抗を減らすのに寄与しているとは言えませんが、ウエアを着たら、メットも被るのが普通でしょう。 メットだけ被って、服は普段着という人はいますが、その逆は見ません。 ちなみに、スポーツ自転車の世界では、業界挙げて、ヘルメット装着を強要する傾向が見られますが、法律上は、子供以外、装着義務は無いです。 自分が被っているからといって、他人にも被れと命じるのは、個々人の自由を保障した憲法違反になりますから、ご注意を。
≪折りたたみ自転車の改造は諦めた≫
かなり前に書いたように、私は、折りたたみ自転車を所有しているのですが、この折自、シート・ポストが短すぎて、サドル・ポジションが出せません。 以前は、何とも思っていなかったのですが、サドル・ポジションを出して漕ぐ快感を知ってしまった今では、とても乗れるものではなくなってしまいました。 ポストを長いものに換えればいいわけですが、400ミリくらいのが必要になるので、ホームセンターでは手に入りません。 自転車店で注文すれば、スポーツ自転車用のがあるにはあるらしいのですが、2000円以上する様子。
それだけなら、まだいいのですが、ペダルが折りたたみ式の片面タイプでして、漕いでいる途中で勝手に折り畳まれてしまったり、裏面が上になると、引っ繰り返さなければ足を乗せられなかったりで、大変不便なのです。 グイグイ漕ごうと思ったら、ペダルも交換しなければなりません。 これが、一番安いものでも、600円くらい。
それだけでも、まだ大した出費とは言えませんが、よく見ると、クランクも160ミリしかありません。 ちなみに、普通の軽快車についているのは、165ミリ。 スポーツ自転車では、170ミリのもあります。 クランクというのは、そうそう換える人がいないのか、ネット通販でも売ってないと来たもんだ。 こりゃもう、どうしょもないですな。
とどめが、ギアが無段だという事です。 平地で普通に漕ぐと軽過ぎる程度のものがついています。 これを多段に換える事を検討しましたが、後輪の軸の幅が狭いため、不可能と判明。 「そんなもん、無理やり広げれば入る」 という意見もありますが、溶接部分がミシッと行ってしまったら路上分解しかねないので、やめておいた方が無難と見ました。 更に、多段ギアの値段が高い。 というか、かなり特殊な需要なので、普通に売っているものではないらしいのです。 外装6段は、全く手に入れる方法が無く、内装7段だと、8000円くらいするとか。 それプラス、シフターも必要なわけで、軽く一万円を超えてしまいます。 冗談じゃないですよ。 送料込み一万円で買った自転車に、それ以上の改造費なんてかけられるもんですか。
≪クロスバイクは、高い割に、重い≫
ロードでなければ、クロスにするしかないわけですが、このクロスバイクというのが、実に中途半端でして、極端な性格の私には、「ぬるい」 と思えてなりません。 値段は4万円以上するのに、車重は12キロくらいあって、軽さにお金を払う感覚があるスポーツ自転車としては、その存在に矛盾を感じるのです。 私の場合、置き場所の問題もあり、高い物は盗難の恐れがあるので屋外に置けず、重い物は階段を運び上げられないので自室に置けません。 クロスでは、どっちにも転べないわけですな。 という事で、パス。
≪シティー・サイクルの方が、スポーツ自転車よりカッコよく見える≫
シティー・サイクルというのは、男子高校生が乗っている、荷台が無い軽快車の事です。 フレームの前後を結ぶパイプが直線で、ほぼ平行に二本並んでいるのを、スタッガード型と言いますが、あれですな。 べたべたの一般車なんですが、カッコいいんですわ、あれが。 ドロップ・ハンドルのロードよりも遥かに美しく、実用性が高いという点で、クロスよりも価値が高いように感じられます。
値段も、27インチ・外装6段で、一万円台前半と、大変お手頃。 シート・ポストを300ミリの物に換えれば、サドルポジションも出せます。 ハンドルを目一杯落としても、前傾度は知れていますが、市街地用なので、それほどの前傾は必要ないでしょう。 というか、前傾していない方が、楽です。 首が回しやすいので、安全性も高くなります。
前籠があるので、買い物に使えるのは、大変ありがたいです。 チェーン・ケースがついてますから、右足のズボンの裾をバンドで留める必要も無いですし、ロックが標準装備なので、ワイヤー・ロックを持ち歩く煩わしさもありません。 なにより、いいのは、値段が安いので、屋外に置いておいても、盗まれる心配がほとんど無いという事でしょう。 これは、心強い。
シティー・サイクルの問題点は、その重さです。 18キロくらいあるので、下手すれば、ロードの倍。 便利な装備をつけると、否が応でも重くなってしまううわけですな。 重いと、平地では加減速が悪くなりますが、一度速度が乗ってしまえば、むしろ速度維持が楽になります。 一方、上り坂では、重力が大きくなるため、明らかにきつくなります。 よく、丘の上にある学校へ、立ち漕ぎで、えっちらおっちら上って行く高校生を見かけますが、見るからに辛そうで、同情に耐えません。 ロードなら、ずっと楽に上がれるのにねえ。
シティー・サイクルというのは、その名の通り、平地の市街地で使うのに適した特性を持っているわけですな。 タイヤが太いので、歩道も平気で走れます。 ロードでは、乗り心地が硬すぎて、車道しか走れず、市街地では危なくて仕方ありません。 クロスは、歩道もOKですが、前籠やロックなどの装備が無いので、買い物に使うのは不便です。
シティー・サイクルの装備で、私が必要としていないのは、泥除けとライトです。 休日にしか乗らないので、雨が降っていたら、当然 出掛けないわけで、泥除けはいりません。 夜は乗らないので、ライトも不要。 泥除けとライトを取ってしまえば、2キロ以上軽くなります。 実際、そういう事をやっている人も見かけますが、わたし的には、ちょっと気が進みません。 高校生なら許されても、大人がやるとみっともない事というのは厳に存在するのであって、自転車の改造も、その内に入ると思うからです。 買ったままの状態で乗るのが、一番カッコいいと思うのですよ。 「私は、自転車になんか、全然拘っていませんよ」 という風を装うのがいいのです。 本当は骨までしゃぶる勢いで、拘っているのですが。
≪せっかく、スポーツ自転車を始めるというのに、シティーでいいのか?≫
これだよ。 シティーに決めかけると、この根源的問いかけが出て来てしまうのです。 「シティーにするなら、別に父の軽快車でも代用が利くのではないか」 と思ってしまうのですよ。 つまり、新しく買う必要などないというわけだ。 父の自転車は、内装3段ですが、市街地で走る分には、さほど不便を感じません。 ただ、乗るたびに、私のポジションまでサドルを上げなければならないのが、少し面倒なだけです。 たったそれだけの利点のために、わざわざ、自転車を一台、新調しますかね?
≪ブルホーン・バー・ロード≫
隣町のホームセンターに、ブルホーン・バー・ロードが三万円で売っています。 すでに生産中止になっている車種で、売れ残りなんですが、これがなかなかカッコいい。 ドロップ・ハンドルでない上に、色もダークグレーで、派手さが全く無いため、普段着で乗ってもおかしくありません。 クロスバイク感覚で乗れるわけですな。 なにより、値段の安さが魅力。 ロードの性能を保ちつつ、普段着で乗れて、更にクロスバイクより安いのですから、こんなにお買い得な品もありますまい。 しかし、基本的にロードなので、市街地で使い難いのは、火を見るよりも明らか。 どーしたもんかねー。
つまりそのー、私が自転車をどんな風に使いたいか、主肝腎なその点が、定まっていないんですよ。 遠出や登坂がしたいなら、ロードがいいですが、そんな使い方は、すぐに飽きるような気もします。 いや、私の根気のない性格から考えて、必ず飽きるでしょう。 家から出発する点は、毎回 変わらないわけですから、行き先も大概 同じ所に決まってくるわけで、同じ事を繰り返していて、飽きないわけがないのです。
「買ったからには、意地でも続けるぞ!」
駄目駄目、信用できるか、そんな空証文。 そもそも、「意地でも」 という考え方が、すでに間違えています。 趣味とは、楽しむためにやるものであって、歯を喰い縛って続けるものではないからです。 今までの経験で、それは、身に染みて分かっています。
シティーは、わざわざ買う意味が無く、ロードは、すぐに飽きるのが目に見えている。 となると、買う物がなくなってしまいます。 つまり、理詰めで考えていくと、私は、新しい自転車を必要としていないという結論に至ってしまうんですな。 でも、欲しいんですよ。 やれやれ、どうしたもんですかねえ。
<< Home