2024/06/09

パソコン・ネット関連機器 ⑧

  日記ブログの方に書いた記事。 私的な、パソコン・ネット関連機器の変遷史です。 日記からの移植なので、日付が付いている次第。




【2023/11/06 月】
  パソコン・ネット関連機器の変遷史ですが、モニターも、一応、やっておきます。 すでに、パソコンと一緒にお見せしている写真もあります。




≪写真1≫
  2001年5月2日。 沼津の旧ノジマ店舗で、一台目のパソコンと同時に買った、一台目のモニター。 三菱の、14インチ・液晶モニター、「Diamondcrysta RDT1425」です。 6万円でした。 高い高い。 なぜ、三菱にしたかというと、ブラウン管テレビで、三菱のものが映りが良かったので、液晶でも、良いのではないかと期待しての事。

  2011年5月から、2014年2月まで、13年間、ほぼ、毎日使っていました。 終わりの数ヵ月くらい、画面の一部に、僅かに暗くなる部分が出ていましたが、それ以外は、何の不満もなく、働いてくれました。

  この写真は、2014年2月、廃棄する直前に撮ったもの。 日記を調べると、PCデポで、100円で買い取ってもらったようです。

≪写真1右下≫
  2001年12月頃の様子。 スタンドを外して、自作の台の上に、立て掛けて使っていました。 そうしないと、机の空間に入らなかったのです。

≪写真2左≫
  2002年の4月末。 居間に両親用のパソコンを設置。 高齢なので、モニターは、大きい方がいいだろうと思い、清水町の「O.A ナガシマ」で、イイヤマ製の、「AS4314UT」という、17インチのを買いました。 69800円。 高いなあ。

  母が、ヨン様の画像を見るのに、このモニターは活躍しました。 2002年4月から、2014年3月頃まで、居間にありました。 大きいから、見易いのは、当然なのですが、私が見た場合、自室の14インチ・モニターと比べてしまうので、雑な感じがしました。 それは、致し方ないか。

  2014年6月末。 引退後の片づけで、処分。 三島のハード・オフへ持って行ったのですが、なんと、値段がつかず、「タダなら、引き取る」との事。 当時、すでに、ワイド・タイプが主流になっていたものの、店内には、まだ、スクエア・タイプも、2千円くらいで売っていて、「この店員、騙してるな」と思ったものの、面倒なので、タダで置いて来ました。 そういう店員は、たまに見ますが、すぐ、クビになっているでしょう。 「客を騙して、ナンボ」と思っている人間に、商売は、全く向きません。

≪写真2右≫
  2002年の年末に、父の部屋に、パソコンを設置。 私が使っていた、一台目のプレサリオです。 モニターは、グリーンハウスの、15インチ・液晶モニター。 沼津のノジマで、32800円でした。 買った当時の写真が、加工した小さいものしかない上に、取説が見当たらなくて、名前が分かりません。

  父が、3年くらい使い、その後、死蔵。 2014年2月に、父の部屋から撤去して、その後、私の部屋で、死蔵。 岩手異動の間、自室の机に設置してありましたが、2ヵ月で戻って来てしまったので、すぐに、撤去。 忙しない。

  2014年6月末、沼津のハード・オフへ持って行き、200円で、引き取ってもらいました。 値段がついただけ、マシか。

≪写真3≫
  2014年1月末。 自室のモニターを買い換えました。 二台目です。 一台目の画面の一部に、暗い所が出来ていたので、そろそろ換え時だと思ったのです。

  ASUSの、「VEシリーズ 19インチ ワイド液晶ディスプレイ」という機種。 アマゾンで、11635円。 モニターも、安くなったものです。 大きさには、すぐ慣れてしまって、何とも思わなくなりました。

  「Windows 10」の無料切り替え期間に、ダウン・ロードしようとしたら、「モニターが、対応していないから、駄目」という表示が出て、できませんでした。 このモニター、その頃まだ、最新に近かったんですがねえ。 大体、最初から、「10」が入っているパソコンなら、どんなに古いモニターと組み合わせても、画面は映るだろうに。 わけの分からん話です。

≪写真4≫
  これは、モニターではなく、液晶テレビです。 「エスケイ・ジャパン」という会社が輸入した、「SOLARIA SRG-LE19A」という製品。 19インチ。 地デジ化に伴い、自室初の液晶テレビとして、買いました。 「沼津エスポット」というショッピング・センターで、19800円でした。 2011年8月下旬の事。 地デジ・オンリーですが、BS対応のレコーダーと組み合わせて、使っています。

  2015年8月に、四台目のパソコンを押入れから出して、自室のテレビの横に置き、ベッドに寝ながら使える、サブ・パソコンにしたのです。 テレビに、パソコン用の端子が付いていたから、そんな事を思いついた次第。

  テレビの入力切替を、「PC」にすると、パソコンの画面が映ります。 ちと、面倒ですが、パソコンの方が、立ち上がりに時間がかかるから、時間的には、ロスはありません。 最初、画面の横に黒い部分が出ましたが、テレビの設定で、画面調整をしたら、なくなりました。


  モニターは、パソコン以上に、道具そのものでして、どれも、特に大きな不具合が出なかった事もあり、印象が薄いです。 単純な電子機器というのは、壊れ難いんですなあ。 可動部分がないからなんでしょうねえ。

  ちなみに、画面の手入れは、普段は、カメラ用のブロワーで埃を飛ばし、週に一回、パソコン・モニター用の静電ブラシで、撫でています。