2025/08/10

鼠蹊ヘルニアから糖尿病 ⑧

  月の第二週は、闘病記。 前回は、2024年の12月23日まででした。 今回は、その続き。 暮れ・正月を挟みます。 この頃は、まだ、鼠蹊ヘルニアの手術をしてもらえると思っていたわけで、今から振り返ると、後生のいい思い込みをしていたものです。




【2024/12/26 木】
  夕食後2時間で、血糖値計測。 106。 食後としては、上々。 計測前に運動すると、効くようです。 夜だと、なかなか、その時間が取れないのが、問題ですが。

  昨今の食品は、カロリーが表記してあり、惣菜おにぎり1個で、150キロカロリーくらいだそうです。 歩行で消費するとすると、私の体重では、45分間、約3千歩は歩かなければなりません。

  1千歩で、50キロカロリーだから、逆算すると、1日の目標、1万歩を歩いても、500キロカロリーにしかならず、糖尿病医師に言われた、「日当たり、1800キロカロリーくらいまでなら、食べられる」という言葉と、3倍以上、開きがあります。 つまり、食べたカロリー全てを、運動で消費するわけではないんでしょうな。



【2024/12/27 金】
  晴れ。 強風。 外掃除。 掃くだけ無駄感、強し。

  部屋の拭き掃除。 掃除機かけ。 亀の水換え。 ここまでで、歩数、2千歩。 結構 動いているんですが、上半身の動きは、カウントされないので、やむを得ない。 カロリー消費は、進んでいると思います。 残りの歩数は座敷を歩いて、埋めました。



【2024/12/28 土】
  母自で、図書館。 その後、狩野川沿いの道路を遡って、お寺へ。 付け届けを置いて来ました。

  帰って、歩数計を見たら、0に戻っていました。 ズボンのポケットからの取り出し方が悪かったのかも知れませんが、一度、洗濯機に入れてしまってから、時折、こうなります。 やむなく、少なめに、3千歩と仮定して、残り、7千歩、座敷を歩いて、埋めました。



【2024/12/29 日】
  年が明けたら、買いたいと思っているもの。 全て、アマゾン発送商品で、3500円縛りを突破させるとすると、

・ 車のジェネレーター・ベルト
・ 髭剃り機の外刃
・ サブ・パソのワイヤレス・マウス
・ バイクのミラー
・ 厚手靴下5足組

  となります。 計、4031円。 うーむ、見事に、今ある物の買い換えばかりで、面白くも何ともない。 心躍る買い物なんて、もう長い事、してませんなあ。

  厚手靴下は、一日一万歩 歩く為に必要。 最近は、出かけるのが億劫で、座敷ばかり歩いているのですが、靴下が薄いと、足の裏の角質化が進んでしまうのです。 今は、急場凌ぎに、バイク・ツーリング用の冬用ハイソックスを履いていますが、家の中を歩くだけなら、長さは必要ないので、厚いだけで短いのを買おうかと思っている次第。



【2025/01/02 木】
  昨日、アマゾンで買った物ですが、今日、開梱しました。 「厚手靴下 5足組」ですが、普通の靴下よりは厚いですが、ツーリングに使っているハイ・ソックスより、だいぶ、薄いです。 ビニール袋に入っていましたが、一応、洗濯しました。



【2025/01/03 金】
  血糖値ですが、雑煮の餅や、御節料理のせいで、かなり、高いです。 母が、里芋を、ごってり使ったのですが、野菜というより、穀物に分類すべき品目で、糖質が高いとの事。 明らかに、食べ過ぎました。 どーしょもないねえ。 これだから、「糖尿病は、一度なったら、完治する事はない」と言われるわけですな。



【2025/01/06 月】
  座敷を歩いて、9千歩を超させてから、昼食前に、血糖値を計測。 111。 高い。 空腹時の正常値上限は、110ですから、ギリギリ・アウトとはいえ、これだけ歩いても、正常値に入らなのは、ショックです。

  もう、何日か、便が出ていません。 毎日、食物繊維を取り、1万2千歩くらい歩いているのに、なぜ、出ない? もしかしたら、カロリーを使い過ぎて、便になる分が少ないのかも知れません。 私は、肉体労働をしていた現役時代、ずっと、便秘体質だったのですが、その頃に戻ってしまった感じです。 焦っても、出ないものは出ないので、無理にイキんだりしない事にします。 鼠蹊ヘルニアが悪化するのが怖いから。



【2025/01/10 金】
  買い物中に、便意。 我慢できる程度の弱さ。 家に戻って、トイレに座ったら、出ました。 前回 出たのが、12月25日ですから、実に、16日ぶりです。 こんなに間が開いたのは、人生初なのでは? 尾籠な話で恐縮ですが、便の様子は、細切れで、量は、片手に載る程度。 すんなり出て来たので、肛門前に便が溜まる、いわゆる、糞詰まりではなかったようです。

  やはり、歩行で運動量が増えたせいで、入るエネルギーと、出るエネルギーがバランスし、作られる便の量が少ないのでしょう。 そうでなければ、半月間、毎日三食、そこそこの量を食べているのに、体重は増えない、痛みは全くない、腹が張るわけでもない、そんなのは、おかしいです。 溜まる便の量が少ないから、出なかったのです。

  一方、今日になって出た理由は、昨夜の夕飯のおかず、麻婆豆腐の挽肉が効いたのではないかと思います。 挽肉は、利く。 亡き父なんて、挽肉料理を食べると、覿面に下痢を起こすので、うちでは、スパゲティーのミートソースが禁止メニューになっていたほどです。 子供からすると、恨めしい話でしたが。

  とにかく、出てくれて、ホッとしました。 父の最期の時の経験から、「人間、食べた物が出なくなったら、それは、生物として、死ぬ時だ」という教訓を得ていたので、私も、その時が来たのかと思い、正月から、落ち込んでいたのです。 年齢的に、父よりも、26年も若いので、早過ぎるとは思っていましたが。 とりあえず、陰鬱な気分から解放されました。



【2025/01/12 日】
  いちいち、報告するような事でもないですが、半月間の便秘の後なので、書いておきますと、今日も、通じがありました。 量は、一昨日と同じくらいですが、細切れながらも、多少 形が整ったものが出ました。 便秘中は、痛さも張りも感じなかったのが、通じ始めたら、腹痛が・・・。 安定しない感じ。 困ったものだ。 しかし、半月出ないよりは、ずっと、気楽です。



【2025/01/13 月】
  今日も通じがありました。 そこそこ長いのが、幾条か出ました。 一歩ずつ、元の状態に戻って行く感じ。 しかし、それでは、出なかった半月間の便は、どこへ行ってしまったのだろう? 宇宙人に、「転送」で持ち去られたのか? 何の為に、そんなものを?




  今回は、ここまで。

  年明けに出て来る、便秘の話ですが、半月間、全く出なかったわけで、よくぞ、痛みもなく、その期間を抜けたものだと思います。 ちなみに、出始めたら、体質が変わっていて、便秘が治ってしまいました。 以後、ほぼ毎日、出ています。

  便秘体質だと、出る時には、硬い便から始まり、軟便、下利便を通して、水便まで、一気に出て、それから、数日間 全く出ない、というパターンになりますが、毎日出る体質の場合、常に、肛門の近くまで便が来ていて、イキんだだけで容易に出て来るようになります。 便秘体質と違って、激しい便意に襲われる事がないので、出先で催して、青い顔でトイレに駆け込むような事はありません。