鼠蹊ヘルニアから糖尿病 ④

【2024/11/01 金】
運動散歩。 南へ。 前回、片道、2500歩だった地点から、更に1000歩進み、3500歩地点を確認しました。 志下の半分を過ぎてしまいました。 これからは、歩数を数えなくても、そこまで行って、戻ってくれば、7000歩、歩いた事になります。
えらい疲れたのですが、家に戻って、時計を見ると、1時間12分しか かかっていませんでした。 登山の方が、時間が短く感じられます。 これを、毎日は、続けられないかな?
間食を絶ってから、三度の食事が、楽しみになって来ました。 当然と言えば、当然か。 特に、好きなものでなくても、食べる事自体が、楽しみなのです。 しかし、それで、食べ過ぎてしまうから、糖尿病は、なかなか治らないんでしょうな。
ちなみに、食べる順序としては、「野菜 → おかず → ご飯類」となります。 千切りのキャベツを常備して、嫌になるまで食べてから、他の野菜類を食べ、次に、肉・魚などのおかずに移ります。 最後に、ご飯を、茶碗7分目ほど。 パンや麺類は、ご飯の同類になります。
【2024/11/02 土】
血糖値、昨夜の眠る前で、92。 とうとう、100を切ったか。 しかし、今朝、朝食前で、104。 飲み食いをしていない、眠っている間に増えるとは、これ如何に? 計測器に問題があるのか、体の中の、他の部分から、血液に糖分が流れ込んでいるのか。 それとも、インスリン注射から時間が経ったので、その効果が薄くなったという事かな?
今頃になって、知ったのですが、食後血糖値は、食後2時間で測るようです。 私は、早い方がいいだろうと思って、1時間で測っていたのですが、それでは、当然、高い数値になるわけです。 明日から、2時間で測る事にします。 ちなみに、「食後~時間」とは言うものの、食べ終わってからではなく、食べ始めてからの時間です。 血糖値は、一口食べただけでも、上がり始めますから。
今日は、朝から、雨。 屋内で、歩行して、なんとか、3000歩。
正午頃に上がったので、傘を手に持ち、徒歩で、図書館へ。 帰って、1時25分。 図書館にいた時間を引くと、1時間20分で、昨日行った志下と、大して変わりません。 歩数も、7000歩台で、ほぼ同じ。 行き来し慣れた道であるせいか、志下よりは、時間が短く感じられました。
【2024/11/03 日】
歩数計を着け始めて分かったんですが、茶碗洗いや、掃除は、思っていたほど、歩数が行きません。 移動が少なく、上半身だけ動いているからでしょう。 総合的な運動量は、行っているから、血糖値や血圧を下げるのには、効果があると思うのですが。
朝食後2時間で、血糖値を測ったら、207。 一週間前より、僅かながら、上がっています。 ガッカリだ。 これ以上、何かするとなると、食事を減らすしかありません。 痩せるのもまずいので、ご飯や、パン、麺類など、炭水化物を減らし、野菜を増やすしかないです。
もっとも、食後血糖値の目標は、180以下だから、200程度なら、いい線まで落ちていると言えないでもなし。 ただし、インスリンを打っての数値ですから、糖尿病が治ったわけでは、断じて、ありません。
午後、昼寝してから、折自で出かけました。 港大橋で狩野川を渡り、沼津港の前を通って、千本街道を、西へ。 撮影目標の歩道橋が、なかなか見つからず、片浜まで行ってしまいました。 遠過ぎる。 ところが、帰って来て、歩数を見ると、4500くらいしか行ってません。 自転車だと、移動効率がいい分、運動にならないようです。
夜になってから、座敷を歩いて、何とか、1万歩にしました。
【2024/11/04 月】
血糖値、昼食前で、126。 一週間前は、181でしたから、だいぶ、減った事になります。 しかし、まだ、空腹時・正常値の110以下になりません。 手強い。 というか、糖尿病は、一旦なってしまったら、そんなに、短期間で治るものではないのでしょう。
午後、昼寝してから、運動散歩。 八重坂側から、香貫山の麓の道を一周して来ました。 1時間20分で、7000歩ちょっと。 割と身近に、7000歩コースがあったか。 つくづく思ったのは、1時間20分 歩くというのは、どのコースであっても、かなり、きついという事です
【2024/11/05 火】
昼食後2時間の血糖値、203。 一週間前より、20近く上がっています。 食事で、食べ過ぎているのかも知れません。 ご飯を、茶碗半分くらいにして、食パン1切れを追加しているのですが、その追加が余分なのかも。 間食・甘いお菓子を全廃したから、せめて、三度の食事だけは、満腹近くまで食べようと思っていたのですが、そういう考え方が甘かったか・・・。
もう、次の血液検査まで、一週間しかないので、明日から、食事を減らしてみようと思います。 このままでは、糖尿病治療が終わらず、鼠蹊ヘルニアの手術が、どんどん、先延ばしになってしまいます。
午後、昼寝してから、バイクで、裾野市の南の端、水窪にある、道祖神へ行って来ました。 旧246号線沿いで、以前に来た、水窪神社の近く。
帰ってから、運動散歩。 南へ、往復で4000歩、歩いて来ました。 ツーリングと、散歩を、一日で両方やるのは、厳しい。
【2024/11/06 水】
買い出しから帰って、外掃除。 運動散歩。 香貫山の麓を一周して来ました。 1時間20分。
今日から、食事の時刻を変更しました。
実は、昨夜、8時頃から、頭がクラクラし始め、「これは、低血糖に違いない」と思い、砂糖水を作って、飲みました。 放っておくと、脳に障碍が残ったりして、まずいらしいのです。 血糖値計測をしたわけではないから、確実にそうだとは言い切れませんが、あんなにクラクラが続いた事は、過去に経験がないので、まず、間違いなく、低血糖でしょう。
夕食後、眠るまで、何も食べないから、低血糖になったんでしょうな。 つまり、確実に、血糖値は下がっているわけだ。 昼間、いつまで経っても、血糖値が下がらないのは、食事の間隔が詰まり過ぎていて、下がる時間が足りないのかも知れません。
で、今日から、昼食は、10時半から、12時に、夕食は、3時半から、6時に改めた次第。 昼食は、母とバラバラなので、問題なし。 夕飯は、母と一緒に食べていましたが、3時半に、一応、食卓に着くものの、その時には、お茶だけにし、6時を待って、私一人で食べる事にしました。
で、5時50分に、夕食前の血糖値計測。 140。 一週間前は、273だったから、だいぶ下ですが、夕食を遅らせているのだから、当然の事。 むしろ、空腹時なのに、正常値の110より、30も高いのは、問題です。 あと、一週間では、落としきれないか。
どうも、私は、血糖値の特性について、理解していない事が多いです。 最初に、栄養士から、食事指導を受けた時に、「食事の時刻を変えてください」と言われていたのに、食事制限と運動だけで、どうにかなると決め込んで、やろうとしなかったのてす。 専門家のいう事は、素直に聞いておくものですな。
【2024/11/07 木】
午後、運動散歩。 南へ、4千歩コース。 同じ道を歩くのは、もう、4回目なので、歩く時間が短く感じられます。
11月に入ってからは、終日の雨天がないお陰で、毎日、1万歩を超えています。 足が引き締まって、筋肉がついて来ました。 こういう体に変わって行く事で、カロリー消費がし易くなって行くんでしょう。 血糖値が下がるのに、月日がかかるというのは、この変化が必要だからなのかも知れません。 そして、一生やらなければならないと・・・。 それが、きつい。
6時に夕食。 8時に、水を飲み、座敷を500歩歩いてから、血糖値計測。 なんと、126でした。 食後は、180以下が正常ですから、かなり低いです。 インスリン注射をしているから、私の体の実力ではありませんが、とにかく、ここまで落ちたのが、嬉しいです。 水よりも、運動が効くんですかねえ?
【2024/11/08 金】
午後、昼寝してから、運動散歩。 南へ、4千歩コース。 昨日と同じです。 カメラは、持って行きません。 胸ポケットが重いだけですから。
今日は、1時間以内で、戻って来られました。 脚に筋肉がついて、脚力が上がったからでしょう。 逆に考えると、運動をほとんどしていなかった、この5年間に、如何に、私の体が衰えていたかという事ですな。
朝起きて、階段を下りる時に、今までは、足踏みを6回やってからでないと、危なっかしかったのに、ここ数日は、ポンポン下りている次第。 脚だけでなく、体全体の動きが良くなっています。
糖尿病になって、いい事もあるんですなあ。 落命とするとか失明するとか言われないと、運動する気になりませんでしたから。 太らなければ、それでいいと思っていたのです。
【2024/11/09 土】
昨夜10時。 眠る前の血糖値が、121。 空腹時の正常値は、110以下なので、まだ、高い。 夕食の時間を遅らせた関係で、腹が減りきらないんでしょう。 12時くらいまで起きていればいいんですが、寒くなって、ガタガタ震えが来る有様。 やむなく、早く眠った次第。
今朝、朝食前は、98。 これは、正常値内です。 ただし、インスリン注射のお陰。
外掃除・水やりの後、車にワックスをかけました。 ヘッド・ライトには、コンパウンド。 車とバイクの、タイヤ空気圧を見て、みな、減っていたので、空気入れで足しておきました。 タイヤ6本分やると、結構な運動になりますが、歩数計には、カウントされません。 血糖値は落ちたようで、昼食前に、また、頭がクラクラして来ました。 食べると、治ります。
午後、昼寝してから、運動散歩。 八重坂峠を越えて、家から、2千歩地点で引き返してきました。 往復、4千歩。 家の中で、6千、稼いでおけば、散歩は、割と近くまでで済みます。
【2024/11/10 日】
買い出しから帰って、8時40分に、朝食後2時間の血糖値計測。 177。 食後だと、180以下が正常値ですから、何とか、切っています。 買い出しに行って、動いたからでしょうな。 やはり、運動は効くようです。
午後、昼寝した後、資源ゴミを出しに行って、そのまま、南へ運動散歩。 少し歩き過ぎて、今日は、12000を超えてしまいました。 まあ、多い分には、問題ないか。
今回は、ここまで。 ひと月に一回で、出すのが、10日分では、溜まる一方で、無限に捌けないようですが、その点は、ご安心を。 この頃は、まだ、どういう風に、生活習慣を変えて行けばいいのか分からず、試行錯誤しているから、毎日、記述があるのです。 要領が分かって来ると、闘病経過について、たまにしか書かなくなるから、そうなったら、すぐに追いつくでしょう。
<< Home