2006/07/30

図書館美人

  この場合の美人とは、女性の事です。 図書館に行くと、美少女や美女がたくさんいるという話。

  私はかれこれ20年以上、市立図書館を利用しているのですが、街中の平均に比べると、図書館内を歩いている美人の比率は明らかに高いです。 私とて変質者ではないので、視界に入った女性の顔を一人余さず観察しているというわけではありませんが、たまに顔を見てしまった時に、「うわっ! なんで、こんな美女がこんな古本臭い所にいるんだ?」と驚く事が大変多いのです。 私だけの思い込みではないと思うので、どなたでも、最寄の図書館へ赴いた折に、チェックなさってみると宜しい。

  なぜ、図書館には美人が多いのか? 思うに、彼女らは小学校や中学校の時に必ずクラスに数人はいる、≪美少女で優等生≫の成れの果てなのではありますまいか? 成れの果てと言っては語弊がありますか? 今でも充分、美人で聡明なんですから。 しかし、やはり成れの果てといった方がピタッと当て嵌まると思います。

  小・中学生の美少女は二種類に分けられます。 一方はただ顔が可愛いだけで、頭の中はスッカラカンというタイプ。 こういうタイプは、長じた後、異様に早く結婚してしまうか、水商売などのサービス業に従事するという特徴があります。 自分は外見だけが取り柄だと分かっているので、その特性を充分に発揮して生きて行こうとするわけですな。 彼女らは一言で言うとアホなので、学校にいる間は周囲の軽蔑を受けて暮らしますが、一たび世の中に出ると、人が羨むほど幸福な家庭を作ったり、色も金も自由自在といった華やかな生活を送ったりします。

  一方、美少女でありながら、同時に頭もいいという、天に二物を与えられたタイプは、学校にいる間は天国です。 男子生徒からはモテるし、女生徒からは嫉妬混じりの羨望を受けるし、教師からは可愛がられて、特別扱いを満喫します。 と・こ・ろ・が・だ! 学校から出た途端、彼女らの境遇は急転直下、地獄へ落ちてしまいます。

  現在、ほとんどの女性が学校卒業後、何らかの職業につくと思いますが、その職場で彼女らはまず間違いなく、友人を作れません。 職場は学校と違って同僚の数が少ないので、彼女らと話が合うような聡明な人間が同じ職場にいる確率が非常に低いからです。 アホならどこにでもいますが、幼い頃から20年以上優等生を続けて来た彼女らは、今更アホにレベルを合わせるわけにも行かず、ほぼ100%が孤高の道を選びます。 「お高く止まって付き合いにくい奴」と謗られながらも、わが道を行くんですな。

  学生時代の友人と交際を続けようと試みても、別の会社に就職してしまえば、ただ会うだけでもスケジュールを調整しなければなりませんから、何かと面倒が多く、だんだん疎遠になるのがお決まりのパターン。 また彼女らは真面目な生活様式が染み付いているので、レジャー施設をうろつくという事もしません。 夜遊びすらしない。 タバコはもちろん、酒も飲まない。 また、大概のレジャー施設は複数人で行くように出来ていますから、友人を失った彼女らには近寄り難い場所になってしまうんですな。 一人で行けるレジャー施設といえば、パチンコ屋くらいのものですが、まあやらんでしょう。 なぜというに、真面目な彼女らにとって、パチンコ屋に入り浸っているような連中は、みんなゴロツキなのであって、聡明な彼女らは、そんな危なっかしい場所に近づいたりしないからです。

  そういう孤独な状態に陥った元美人で優等生達が、安心して行ける所が図書館なのです。 学生時代から利用しているので、勝手知ったるホームグラウンドになってるんですな。 しかし、寛げるというだけなら、家にいればいいわけで、わざわざ図書館まで出て来るのには別の目的があります。 他に行く所がない彼女らにとって、図書館は、≪晴れの場≫になっているのです。 「図書館なら不愉快な思いをせずに、私の美しさを見せびらかせる」と考えて、≪沈黙のショー≫をぶちかましているわけですな。

  彼女らは、いかにも≪文学少女≫、もしくは、さながら≪深窓の令嬢≫といった清楚な出で立ちで、図書館にやってきます。 茶髪、ピアス、パンダ目、ハエジゴク睫毛などという化け物女が闊歩する当世、時間が20年前に戻ったかのような印象を受けますが、図書館美人達は何ら小細工を施さずとも自分が充分に美しい事を知っているので、堂々とトラディショナルな服装を選べるわけです。 ちなみに、Tシャツ、ジーパンで図書館に来ているような女性がいたら、たとえ顔立ちが整っていても、それは図書館美人ではありません。 その辺の奥さん、もしくはお母さんです。 他人の目線を意識していないので、立ち居振る舞いに緊張感がありません。 歩き方など、風呂上りのオッサンに近いものあり。 オッサンに図書館美人の称号はやれませんや。

 「ちょっと待て。 それだけでは、図書館に美人が多い説明にはなるまい。 真面目なブスだって、来るのではないか?」

  と思う方もおられましょうが、残念でした、来ないんですよ。 最近のブスは自分の醜さをよーく知っているので、恥かしくて外出できないのです。 パラサイト・シングルで、ずーっと親元で養われている娘というのがたくさんいますが、そういう女性達は大概、仰天するほど醜く、また決まってデブです。 醜いから外出を嫌がり、家に篭っているから、食っちゃ寝ばかりで、どんどん太り、ますます醜くなるという悪循環。 ≪晴れの場≫すら持てないんですな。 当人の責任ではないのに気の毒に・・・・。

  さて、図書館美人に話を戻しますが、彼女らも、≪晴れの場≫を持っているだけで、それ以上の幸福を掴めないという点では、在宅ブスとさして変わらぬ気の毒な身の上です。 いくら美しさをひけらかしたって、それだけでは自己満足で終わりです。 彼女らが図書館で同性の友人や、彼氏を見つけられるかといえば、そんな事はあり得ません。 図書館というのは、そういう出会いが起こる場所ではないんですよ。 まず、基本的に声を出してはいけない空間ですから、他人と知り合うきっかけが出来ません。 まして、図書館美人達が夢に描いていると思われる、≪知的な美青年にナンパされる≫などという事件は、巨大隕石が落下するより発生確率が低いです。 図書館でナンパしてる奴なんて見たことねーよ。 また、百歩譲って、奇跡的にナンパされたとしても、絶対に会話が噛み合わないって。 ナンパ男なんざ、十中八九、パッパラプーですから、文学少女と交わす話題なんざあるものかね。

  これが30年前であれば、見合いシステムが生きていましたから、彼女らも何かしら縁談にありついて、結婚できたのでしょうが、今はもうお先真っ暗です。 知性と美しさを無為に消費しながら、年追うごとに容色衰えて、やがて≪晴の場≫を求める事も憚られるほど、醜く老いさらばえて行くのでしょう。 そういえば、図書館には男の老人は多いですが、老女はほとんどいません。 ≪晴れの場≫原理が働いていて、出て来れないのかな?

  嗚呼、哀しき図書館美人よ。 汝ら、さまで美しきは誰が為ぞ。 何故、人並みの幸福だに得ること能はずや。 過ぎて真面目に育てし親を恨むこと勿れ。 すべては、無常なる世の宿命なれば。

2006/07/29

La conjugaison


Les verbes japonais se conjuguent, mais il n'a rapport avec la personne, le genre, le nomble, et le cas. Les conjugaisons qui sont liées directement à le radical ont les formes de sept sortes.

1.La forme négative 2.La forme de nom 3.La forme de base 4.La forme de qualification 5.La forme de supposition 6.La forme de ordre 7.La forme de volonté ou conjecture

Le type des radicaux est divisé en la conjugaison irrégulière et la conjugaison régulière


☆ Heureusement, il y a seulement deux verbes de la conjugaison irrégulière. Il faut apprendre par coeur ces conjugaisons.

≪kuru≫ 1.konai 2.ki  3.kuru  4.kuru~  5.kureba  6.koi  7.koyou
≪suru≫ 1.shinai  2.shi  3.suru  4.suru~  5.sureba  6.shiro  7.shiyou
( ≪suru≫ fait beaucoup de verbes, étant relié derrière les noms qui incluent le mouvement.)


☆ D'autre part, la conjugaison régulière a deux types.

La conjugaison de 【aieuo】
≪kaku≫ 1.kak anai 2.kak i  3.kak u  4.kak u~  5.kak eba  6.kak e  7.kak ou
≪yomu≫ 1.yom anai 2.yom i  3.yom u  4.yom u~  5.yom eba  6.yom e  7.yom ou

La fin du radical de la conjugaison de 【aieuo】 est la consonne. (kak、yom)
Les terminaisons sont 1.~anai 2.~i 3.~u 4.~u~ 5.~eba 6.~e 7.~ou .

La conjugaison de 【iru】 et 【eru】
≪tojiru≫ 1.toji nai 2.toji  3.toji ru  4.toji ru~ 5.toji reba 6.toji ro 7.toji you
≪taberu≫ 1.tabe nai 2.tabe 3.tabe ru 4.tabe ru~ 5.tabe reba 6.tabe ro 7.tabe you

La fin du radical de la conjugaison de 【iru】et【eru】 est la voyelle. (toji、tabe)
Les terminaisons sont 1.~nai 2.~○ 3.~ru 4.~ru~ 5.~reba 6.~ro 7.~you .
(La forme de nom est seulement le radical.)


☆ Il est difficile de distinguer deux types. Vous trouverez des critères approximatifs ci-dessous.

・ Sous la forme de base, les verbes qui ont la fin sauf 【ru】 sont la conjugaison de 【aieuo】. (kaku, yomu, shinu, tobu, etc.)
・ Dans les verbes qui ont la fin de 【ru】, les verbes que la voyelle deuxième à partir de la fin est 【a】, ou 【u】, ou 【o】 sont la conjugaison de 【aieuo】. (sagaru, naguru, nigoru, etc.)
・ Les verbes qui ont la fin de 【iru】 ou 【eru】 sont fondamentalement la conjugaison de 【iru】 et 【eru】.
・ Bien qu'il aient la fin de 【iru】 ou 【eru】 , quelques verbes appartiennent à la conjugaison de 【aieuo】. (kajiru, kiru, shiru, nejiru, hairu, hashiru, / kaeru, suberu, heru, etc)

2006/07/28

La toronja


Pienso que la toronja es la más delicioso en les agrios.
La mandarina es mejor desde el punto de vista de comer fácilmente, pero la toronja es la más adecuada para apagar la sed, porque tienen mucha agua.

2006/07/27

木槿


  这个是每年在我家的院子里开花的木槿。木槿在日语叫“穆库给”。一般的日本人不懂“槿”字。很有可能误认成“菫”字。
  听说木槿是韩国的国花。在韩国朝鲜语叫“无穷花”。 好象在日本说话带土音,把那个变成了“穆库给”。

2006/07/26

신 라면


매우 맵고, 주제에 되는 신 라면.  한국산의 박래품입니다.  

컵과 자루가 있습니다만, 컵보다 자루가 면이 맛있습니다.  스프는 양쪽 모두 너무 매워서, 다 마실 수 없습니다만, 면을 먹은 후, 밥을 넣으면, 매움이 누그러져 전부 먹을 수 있습니다.

컵은 105엔, 자루는 88엔.

2006/07/25

Der heilige Vogel


The swarm of the pigeons always run around in the districts of the schintoistischen shrine and the buddhistischen temple.
Ich höre, daß der San Pietro platz des Vatican viel Tauben hat. Ich denke, daß der frommste Vogel auf der Erde die Taube ist.

2006/07/24

An airtight building


This is a common apartment building, but it is the building where seems to be easy to be filled with heat in summer.
It is wisdom that do not buy the top floor of an apartment, because it becomes hot, but, in such a building, the lower floors will be also hot. If it had many windows, it would be well ventilated.
I think Japanese architect is either a fraud or a worthless fellow.

2006/07/23

地域社会の崩壊

  以前、子供の連れ去り事件が頻発した時、≪子供を守る≫という題で一文を書きました。 依然として子供が犠牲になる事件は続いているものの、世の中の警戒心の方はかなり弛んでしまった感があります。

  最盛期には、定年を過ぎて時間を持て余している高齢者達が、通学路の辻々に立って監視などしていました。 あまり数が多いので、その人達自身が交通の邪魔になって正直迷惑だったのですが、「どうせ、長続きはしないだろう」と踏んでいたら、案の定、三か月もしない内に、高齢者達の姿は消えうせました。 彼らにしてみれば、「家でやる事もなしにゴロゴロしているよりは、外で子供を見守っていた方が、世の中のためになるだろう」と思って出張っていたのだと思いますが、ほとんど何も起こらないのに加え、頑張って子供を見守っていても、当の子供はもちろん、子供の親達にも全く感謝されていない事に気付き、馬鹿らしくなってやめたのでしょう。

  いやいや、感謝されないどころでは済みません。 子供達からは、「どけよ、ジジイ!」などと言われ、親達からは、「あのジイさんの方が危ない」などと陰口を叩かれて、激怒した人も多くいたに違いありません。 昨今の子供は、他人から何か注意されれば、「うるさい、変態!」などと暴言を吐いて脱兎の如く逃げていく連中ばかりですから、労力を費やして見守ってやっても、金輪際報われる事は無いんですな。

  これらの現象は、取りも直さず、現在の日本で地域社会が崩壊していることを現しています。 今の子供にとって、家族以外の人間はすべて外敵であって、頼るような存在ではないのです。

  最近よく、門や玄関に、≪子供駆け込み110番の家≫というステッカーを貼ってある家を見かけます。 子供が不審者に襲われた時に、最寄の避難場所として駆け込んで来ても構わないと宣言しているわけです。 しかし、あのシステムが機能しているとは到底思えません。 私が子供だったら、絶対に他人の家に飛び込んだりしません。 どんな人が住んでいるか分からないのに、怖いではありませんか。

  ご近所なら顔見知りだから安心? いやいや、近所なら尚更、飛び込んだりしません。 昔ならともかく、今では近所付き合いは形ばかりになっており、特に他人の大人と子供が接触する機会はほとんどありません。 むしろ、家が近ければ近いほど、親からその家の悪口をしこたま吹き込まれているので、恐怖と警戒心が先行して、よその家に近づこうとしなくなるのです。

  昔は、各町内に、子供会や婦人会、老人会などがあり、それぞれ頻繁に会合を開いたり、行事を催したりしていましたが、今は軒並み絶滅したようです。 現在、町内会の唯一最大の役割は、ゴミ収集所の維持運営であって、それ以外の事は一切やらなくなったらしいですな。 なぜかというと、誰も彼も、他人なんかと話なんぞしたくないからです。 よく、マンションやアパートに住んでいる人達が、「集合住宅だと、隣に誰が住んでいるかも分からなくて、近所付き合いが無いから、一戸建てが羨ましい」などというのを聞きますが、とんだ思い違いです。 今は一戸建ての住宅地でも、近所付き合いなどほとんどしません。 特に向こう三軒両隣とは付き合いません。 迷惑を直接被っていて、相互憎悪が激しいからです。

  どうして地域社会が崩壊してしまったか? 私なりに分析してみると、子供を巡る確執が原因になっているのではないかと思います。

  二・三十年前までは、子供が騒ぐのは当然で、いちいち怒る大人の方が、≪カミナリオヤジ≫などと言われて嫌われていました。 しかし現在、子供が騒ぐのは当然ではなくなってしまいました。 そもそも、なぜ昔は子供の出す騒音に寛容だったかというと、どこの家にも子供がいるのが普通だったので、うるさいのはお互い様だったからです。 自分の家の子供が騒いでも文句を言われないで済むように、よその家の子供が騒いでいても文句を言わなかったのです。 子供が大きくなってしまった家でも、その内にその子が結婚して、また子供が出来るので、先を見越して、よその家の子供騒音に耐えていました。

  ところが今では、子供がいる家は、全戸数の半分を大きく割り込んでいます。 また、子が親の家を受け継ぐという制度が崩壊したため、子供が結婚して出て行ってしまった後、年寄り夫婦だけが住んでいて、永久に新しい子供が生れる可能性が無い家がどっと増えました。 こういう家はもはや、子供がいる家とお互い様ではありえません。 よその子供の騒音に一生懸命耐えていても、何の見返りも無いのです。 ただただ苦しめられるだけの生き地獄。 当然の事ながら、近所に対する憎悪が募ります。

「子供を静かにさせられない馬鹿な親なんぞ、顔も見たくない!」
「あのガキ、交通事故にでもあって死ねばいい!」
「構わないから、今度騒いだから怒鳴りつけてやれ! 親が文句を言ってきたら、親も怒鳴りつけろ!」

  子育て中の方は震え上がるかもしれませんが、子供がいない家では、よその子供の騒音が聞こえている間中、こんな事を延々と考え続けています。 死ねばいいと思っておるのですよ。 暴走族の溜まり場になっている家が近所にあったら、誰でも同じような事を考えると思いますが、子供騒音も暴走族もうるさい事に変わりはありません。

  こんな状況が長く続けば、地域社会も崩壊しようというものです。 ≪遠くの親戚より、近くの他人≫という言葉がありますが、もはや死語も死語、死後20年ですな。 近所の他人などすべて敵です。 強いて言うなら、今は、≪近くの他人より、遠くの他人≫でしょう。 遠くの他人はどんな利益を齎してくれるかというと、騒音が聞こえて来ません。 素晴らしい! 感謝状を贈りたいくらいだ!

  毒づき、嘆くばかりでは世の中はよくなりませんが、これの対策は難しいですぜ。 どこに犯人や元凶がいるわけでもない社会全体の現象ですから。 社会現象というのは、部分的に少しずつ変化していくものですから、時計の針を巻き戻すという事は出来ません。 たとえば、テレビの普及が独居世帯の増加に及ぼした影響は甚大だと思いますが、だからといってテレビを無くすわけにはいかないでしょう? 昔に戻すという事は出来ないのです。 となれば、更に変化が進んで、地域社会が再構築されるのを待つしかないですが、どんな道筋でそれがなされるのか、今の段階では想像がつきません。 もしかしたら、そんな時代は永久に来ないかもしれません。

2006/07/22

Le terme de politesse


Japonais a les formules de politesse. Strictement parlant, le dialecte de Tokyo, le dialecte de Kansai, et le dialecte de Nagoya l'ont, et d'autres dialectes ne l'ont pas.

Entre le Japonais, les formules de politesse est employées en public et dans le cas où parlerait avec le supérieur et la personne plus âgée.
En cas de l'étranger, on peut donner une bonne impression quand on emploie des formules de politesse pour le Japonais d'adulte qu'il soit plus âgé ou qu'il soit plus jeune. D'autre part, il produit un effet inverse de employer les formules de politesse pour enfant. On est plutôt dédaigné. Généralement parlant, les élève d'école secondaire sont traité comme enfant, les lycéens sont traité comme adulte.

Les formules de politesse a trois sortes (le terme de respect, le terme de modestie, et le terme de courtoisie), mais seulement le terme de courtosie est employé généralement. Le terme de courtoisie est faite en changeant la terminaison du prédicat de la fin de la phrase.

☆ L'adjectif (additionner 【desu】)
・ utsukushii → utsukushidesu (beau)
≪La forme négative≫ utsukushikunaidesu/utsukushikuarimasen

☆ Le verbe (additionner 【masu】 à la forme de nom)
・ taberu → tabemasu (manger)
≪La forme négative≫ tabemasen/tabenaidesu (l'expression paysanne)
・ kamu → kamimasu (mordre)
≪La forme négative≫ kamimasen/kamanaidesu (l'expression paysanne)

☆ Le verbe auxiliaire de la conclusion et le nom adjectif (changer 【da】 en 【desu】)
・ bijinda → bijindesu (est beauté)
≪La forme négative≫ bijindewanaidesu/bijindewaarimasen
・ kireida → kireidesu (beau)
≪La forme négative≫ kireidewanaidesu/kireidewaarimasen

Il est effrayant que la forme passée et la forme négative du passé soient plus compliquées.....

Un perro que ya está en los umbrales de la vejez.


Su nombre es Shun. Cuando convierte su edad en la edad humana, es 50 años más o menos. Es difícil de distinguir la edad de la bestia por aspecto, porque la arruga y la mancha de la piel se cubre del pelo. Comparada con la bestia, el envejecimiento humano es fácil de aparecer en la superficie.

2006/07/21

日美表现辞典


前几天,在近邻的旧书店偶然找到了的一种专门用语辞典。我被最近在患的≪想买辞典症≫的发作所袭,不由得买了。 
新书价格是2500日元,可是因为古书,只要了我1250日元。状态极好了!几乎全新的!我不懂最初的所有者为什么买?

2006/07/20

장마의 뜰


금년의 장마는, 비가 오는 날이나 습도의 높은 날이 계속 되고, 실로 장마답습니다.
그리고, 장마다운 장마라는 것은, 실로 불쾌 지수가 높습니다.  벌써, 기분이 우울해지고 우울해지고···.  금년의 6·7월은, 필시 울증의 자살자가 많은 일일거라고 생각합니다.

덧붙여서, 일본의 연간 자살자수는, 약 3만명입니다. 교통사고 사망자수의 4배.

2006/07/19

Die pflasterSteine


Dieser Platz ist eine Straße, die von einem Rücken des Elefantberges zu den Ohira Bezirk absteigt. Eine Menge Ruinen des pflasterSteins wird hier und da gelassen.
Viel Arbeitskraft ist notwendig, auf einer Bergstraße zu pflastern. Ich denke, daß diese Straße eine verkehrsreiche Straße vorher war.

2006/07/17

The eve of World War Ⅲ ?


People wanting war seem to increase in many parts of the world. They do not notice own brutality and they think own claim to have legitimacy.
The development of entertainment brought a fall of an intellectual level of people, and mass communication is devoting all energy to taking away people's reason, stirring up hostility of people. People without intelligence and reason can not avoid war.

I am increasing a feeling of despair recently. The resources struggle, the environmental destruction, and the religion conflict, etc, it is very likely that the human race can settle nothing without war.

2006/07/16

濫読筒井作品 ⑤

『銀齢の果て』 05年

  いやあ、今年の一月に脱臼をやらかして仕事を二週間休んだ時、筒井康隆さんの本を図書館から借りて来て20冊ばかり読んだんですが、あれよあれよという間に半年も経ってしまいました。 月日が経つのは速いものですなあ。 ちなみに腕の方はすっかり治りました。

  さて、一月の頃、筒井さんの最新作、≪銀齢の果て≫は既に出版されていたのですが、図書館が購入するのは一冊だけなので、筒井さんの人気から見て、おいそれと空きが出るはずもなく、以降、図書館に行くたびに確認はしていたのですが、一向に現物にはお目に掛かれませんでした。 読みたいとは思っても、買う気にはならないのは、私が根っからの小説好きというわけではないからです。 一度読むと、まず二度は読みませんから、単なる本棚の飾りになってしまうんですな。 また、本棚がいっぱいになると、古い順から押入れ行きになりますから、黴だのシミだの付いて朽ち果てて行くのを見るに忍びないですし、親から「本が増えると重みで床が抜けるから、これ以上買うな」と脅されているという事情もあります。 とにかく、私は小説は買わないのですよ。

  で、今回漸く、≪銀齢の果て≫が図書館の書架に並んでいるのを見つけたので、早速借りてきて、遅れ馳せながら読んだ次第。 午後5時半から読み始めて、同8時半に読み終わりました。 240ページで、一作品一冊ですが、今風の造りの本で、字が大きく、文字間・行間共に広めに取ってあるので、ボリューム的には全く大した事がなく、中篇程度の長さです。 さすがに、≪愛のひだりがわ≫ほどではありませんが、非常に読みやすいです。

  話は、書評などで紹介されている通り、≪バトル・ロワイヤル≫の老人版。 似ているといえば、主人公は、≪私のグランパ≫から、そのまま移って来たように見えますし、話の雰囲気は、≪恐怖≫の世界を引き継いでいるような感じです。 背景の説明などはほとんど無く、殺し合いが始まった所から話が始まりますが、この簡潔さ・性急さは、筒井さんの年齢から来るものではないかと思われます。 読んでいるこっちも結構な歳なので、煩わしい説明などにページを割かれるのは面倒この下無し。 こういう淡白な書き方の方がありがたいです。

  SFの世界では、人口抑制のために強制的に住民を殺していくという話はよくあるのです。 星新一さんの小説にもありましたし、アメリカのSF映画でも、一定年齢になると死ななければならない未来社会を舞台にした作品が幾つもありました。 ≪銀齢の果て≫は、老人同士が殺し合うという点で、少し風変わりですが、それでも、「大体こういう話だろうな」とは予想がつきましたし、「筒井さんの小説だから、たぶん、こんな風に展開していくのだろうな」とも予想していました。 そしてその予想はほぼ当たりました。 筒井作品をほとんど読んだ事がない人なら、「凄まじい事を書くなあ!」と感じると思いますが、苟しくも筒井ファンであれば、この作品に≪感動≫を覚えるような事は無いはずです。

  高齢化社会の対応策に関する話ですが、この小説を読んで、そういった真面目な問題意識を刺激されるような事はありません。 これは邪推ですが、筒井さん自身が、「問題提起らしい事を書くべきなんだろうなあ」と思いつつ書き始めて、「ああ、面倒臭いから端折るか。 殺し合いだけでも充分面白いし」と思いながら書き進めてしまい、「それらしい事を書いてラストを締め括った方がいいかも知れんが、今更書いても、取って付けたみたいでくどいから、やっぱりよそう」と、結局ほとんど掘り下げずに終わりにしてしまったのではありますまいか? とにかく、そちら方面はフニャフニャのスカスカという感じで、メッセージ性は限り無くゼロに近いです。

  つまらなくはないです。 数時間楽しいひと時を過ごすには十二分の面白さを備えています。 しかし、何か物足りない。 といいますか、この程度の作品なら、筒井ファンなら自分で書けるのではないかと思ってしまうのです。 恐らく、現在50歳以上で、若い頃から筒井作品に親しんで来た方々なら、「いや、年寄りの生態なら、もっと面白い類型をいくらも知ってるよ」という人がうようよいるんじゃないでしょうか? 私でも、近所や親戚の事例で、さんざん年寄りの醜さを見聞きしているので、もっと奥行きがあるエピソードをちらほら思いつきます。 年寄りだけの戦いにせず、後半を年寄りと若者の戦いにすれば、もっと血沸き肉踊る展開になったんじゃないですかねえ?

  無責任な批判や不粋な難癖はこの程度にして、大笑いした箇所を紹介しましょう。 何と言っても一番笑えるのは、≪団五郎の暴走≫です。 団五郎が何者なのかは、読んでのお楽しみ。 いやあ、凄いわ。 最後が大乱戦になるのは、筒井さんの中・長編によくあるパターンですが、この作品の乱れぶりは、≪文学部唯野教授≫辺りの比ではないです。 そして、その功労者が団五郎なんですな。 団五郎が最後にどうなってしまうのか、出て来る前から心配してしまいますが、まあそんなにひどい事にはなりませんから、ご安心を。

  もう一つの笑いどころは、捕鯨船の銛射ちです。 これも凄いぞ! 伏線を読んだ時点で、「一体誰が・・・?」と、ドキドキ・ワクワクする事間違いなし。 そして、期待以上の働きをします。 キヒヒヒヒ!

2006/07/15

Pourquoi est-ce que le japonais est difficile ?


Le japonais est une langue qui a la structure comparativement simple dans les langues du monde. Il y a peu d'occidentaux ayant l'impression que le japonais est simple. Le japonais devient la langue qu'il est difficile à apprendre par plusieurs caractéristiques.

☆ Au cas où se parlerait
・ Il y a le terme de politesse.
・ La forme de la conjugation du verbe est compliqué.
・ Il y a le changement euphonical.
・ Parce qu'il y a beaucoup de nombre des syllabes des mots, il est difficile à l'apprendre.
・ Trois sortes de mots sont mélangées. Les mots propre à Japon, les mots de origine Chinoise, et les mots d'origine européenne.

☆ Au cas où se écrirait
・ Trois sortes de lettres sont mélangées. Kanji, Hiragana, et Katakana.
・ Un kanji a plusieurs prononciations.
・ Il y a le Kun'yomi qui ne peut pas juger la prononciation par la forme du kanji. (Kun'yomi est la lecture propre à Japon du kanji.)
・ Okurigana du kanji n'a pas une régularité. (Okurigana est Hiragana écrits après un kanji sur Kun'yomi pour accomplir la pleine lecture du mot.)
・ La fréquence utilisant le kanji change par une personne.
・ Au cas où se écrirait sur ordinateur, la conversion est nécessaire pour indiquer le kanji.

C'est terrible ! Je n'ai pas pensé qu'il y avait tant de points faibles !

2006/07/14

Un cruce de la montaña


Hay un cruce en la espalda del monte Elefante.
Cuando usted va derecho, usted subirá Tsumuriyama. La derecha es el mar, y la izquierda es una aldea interior.
Ahora es una senda ordinaria, pero antes los aldeanos interiores pasados con frecuencia para ir al mar.

2006/07/13

把决议案弭于无形吧


不要踌躇于否决权的行使。不仅决议案,而且主席宣言也无意义,是因为受到了安全理事会的非难之后,朝鲜也许再打导弹。
即使谁妨碍,朝鲜的核战略也进行吧。如果有友好关系的话,没必要害怕核武器。

比那个,日本的过激的反应更严重。日本的领导部门虽然国际社会的常识也不知道但想要诱导国际舆论。日本的挑衅比朝鲜的导弹危险得多。

2006/07/12

믿음직하다!


재미있다!  한국 대통령부!
일본은 확실히 과잉 반응이다!  게다가 아침부터!  아하하하하!

김대중 전대통령도 스케일의 큰 정치가라고 생각했습니다만, 노무현 대통령은, 일본의 본성을 간파하고 있다고 하는 점으로, 그 이상으로 믿음직합니다.
그렇습니다.  한국이 경계해야 할 상대는, 조선이 아니고, 일본이랍니다.  이번 일본 정부의 과격한 반응을 보면, 야만인의 발상이 어떠한 것인가 잘 안다고 생각합니다.

한국과 조선은, 안보 조약을 맺어 두어야 겠지요.  한편이 제3국으로부터 공격을 받았을 경우, 쌍방에 대한 침략으로 간주해, 공동하고 반격한다고 하는 조약을.

2006/07/11

Der Tausendegoldfelsen


Jemand malte den Namen des Felsens auf der Oberfläche.
Man schreibt nicht einen Namen mit Farbe normalerweise. Sie sollten ein Namensbrett aufstellen.
Dieses ist ein Beweis, dass der moderne japanische Schönheitssinn verbogen ist.

2006/07/10

A simulation


Wen I observe the North Korean diplomatic attitude retroactively to the past, I can not find an example which yielded to foreign pressure. They choose to break off diplomatic relations than yielding to pressure. They negotiate only on equal relations, but they do not accept the one-sided demand by foreign country.

I will try to simulate it.

I think that U.S.A. waits for North Korea to collapse. U.S.A. expects a form that south Korea rules the Korean Peninsura whole area by North Korean collapse. It means that the U.S. base spreads out to the northern part of the peninsula, but China and Russia will not welcome it. The two countries have need to continue North Korea to prevent American power expansion. Because North Korea does not collapse as far as support of two countries continues, U.S.A. must continue antagonism against North Korea eternally. Because North Korea promotes nuclear strategy as far as hostility against U.S.A. continues, a risk of U.S.A. gradually increases.

The hostility policy that U.S.A. takes now cannot expect an effect. U.S.A. had better drop quickly from a position of enemy of North Korea. Even if U.S.A. accepts all the North Korean demands, the loss of U.S.A. is slight.

If the country which is not an enemy holds a lot of nuclear weapons, it is not a menace.

2006/07/09

リアエンジン

  ガソリン価格の高騰で、自動車の販売が各社軒並み落ち込んでいるようですが、その中で、三◇だけが伸びているのだそうです。 理由は、今春発売したリアエンジンの軽自動車が好調だから。

  三◇といえば、トラックのタイヤ・ハブ破損やドライブシャフト脱落、クロカン車のブレーキチューブ破損など、安全に関わる重大欠陥を頻発させた上に、評判が落ちるのを恐れてリコールをしなかったり、問題が露見した後に交換した部品がまた破損したりと、めちゃくちゃな事をやらかし、一時期、会社の存続すら危ぶまれたメーカーです。 それがここへ来て、持ち直したというわけですな。

  しかし、この好調のリアエンジン車、私は全然勧めません。 安全上重大な問題があるからです。 この車だけが特別危険だというのではなく、リアエンジンというのがそもそも感心しません。 なぜ、この世にリアエンジン車が少ないのか、三◇も、この車を買った人達も分かっていないものと思われます。

  三◇がなぜ、この車にリアエンジンを採用したかというと、最初の目的は、室内空間を広く取る事だったようです。 フロントにエンジンがなければ、居室をギリギリまで前に伸ばせるから、邪魔なエンジンは後ろへ持って行ってしまえば良いと考えたわけです。 ここまでは自動車のレイアウトを考えた事がある人間なら誰でも一度は思いつきます。 しかし、普通はそこで没にします。 なぜなら、居室を前に持って行き過ぎると、衝突した時に、前席乗員の脚を潰してしまうからです。 実は、トラックやワンボックスカーなども、乗員の脚から車体前端までの距離が短いので、レイアウト的には非常に危険なのですが、「安全よりも空間利用が優先」という、一種の≪究極の選択≫によって、作り続けられています。

  三◇もその事は気になっているらしく、テレビCMでは、「タイヤを四隅に配置して、衝撃吸収ゾーンを広げた」などという説明を入れていますが、この説明は明らかに欺瞞です。 そもそも、前席の足元から車体前端までの距離を短くする事を目的にこのレイアウトを採用したのですから、衝撃吸収ゾーンなど作れるはずがないのです。 矛盾もいいところなんですが、「弱味を突かれる前に、先手を打って説明し、言葉でごまかしてしまえ」と考えたのでしょう。 三◇という会社は、至って日本企業的な、姑息な気風を持つので、考え方が手に取るように分かります。

  この車を街で見かけると、確かに居室空間は広いです。 そして前席の乗員が、普通の車よりもずっと前の方に座っているのが分かります。 それを見るたびに私は身震いします。 「ぶつかったら、脚はグチャグチャだろうなあ」と思わずにはいられないのです。 この世にフロントエンジン車が多い理由は、車体前端と前席足元の間にエンジンルームが入る事で、衝突の時にエンジンルームが先に潰れ、衝撃を吸収する効果があるからです。 長年の自動車発展の歴史を経て採用されたレイアウトであり、ちょっとした思い付きで否定できるようなものではありません。

  リアエンジンの問題点は、エンジンが後ろにあるという事自体にも存在します。 衝突した時には慣性の法則が働きますから、重い物は軽い物よりも減速が遅くなります。 これはどういう事かというと、重いエンジンは、軽い居室より減速が遅れるので、エンジンによって後ろから居室が押し潰される事を意味します。 フロントエンジン車では、前の方が重いので、こういう事はありません。

  物理が苦手で感覚的に分かりにくいという人は、簡単な模型を作って実験してみると一目瞭然で理解できます。 タバコの箱くらいの大きさの箱を薄い紙で作り、その一方の端に、エンジンの代わりとして単三の乾電池を貼り付けます。 まず乾電池がついている方を下にして、30センチくらいの高さから床に落としてみてください。 箱自体は壊れないはずです。 これがフロントエンジン車です。 次に、今度は乾電池がついていない方を下にして、同じように落としてみてください。 紙の箱は乾電池に押し潰されて、クチャクチャになってしまいます。 これがリアエンジン車です。

  ポルシェや旧フォルクスワーゲン、スコダの昔の車などはリアエンジン車で、それが個性になっていましたが、いずれの場合も、前席足元から車体前端までの距離は充分に取っていました。 居室を広くする事を目的にしていたわけではなかったので、前を切り詰める必要がなく、衝突時の安全性を考慮すれば、フロントを長く取るのが当然だったわけです。 ところが、三◇のこの車には、その種の配慮が全く見受けられません。 考え足らずとしか言いようがない稚拙さを感じます。

  三◇という会社は、自動車会社として、重大な欠点を持っているような感じがします。 一言で言うと、作る物が子供っぽいのです。 地に足が着いていないというか、「カッコよければいいだろう」といった単純さが正面に出てしまって、車作りの哲学など持っていないのではないかと思えます。 また、三◇車を買う人も買う人で、メーカー同様、「カッコよければいい」と思っているんでしょう、きっと。 このリアエンジン車で衝突事故を起こして死傷した場合、作った方と同じくらい、買った方にも責任があります。 自動車の専門家でなくても、レイアウトを見ただけで、危険だと判断できるからです。

  なんなら、実車で実験してみましょうか? 私がフロントエンジン車に乗り、三◇の開発責任者をこの車に乗せて、チキンをやってみましょう。 なーに、エアバッグがあるから、直ぐには死にません。 少しずつスピードを上げながら何回でも繰り返し激突し、どちらかが先に死んだら終わりという事にしましょう。 私は絶対に生き残る自信があります。 もっとも、三◇の方は、一回目の衝突で脚がグシャグシャになって、二回目以降は続けられないと思いますけど。

2006/07/08

L'image trompeuse


Deux filles françaises ont essayé de croiser le continent eurasien pour aller au Japon, et elles ont été arrêtés parce qu'elles n'ont pas eu le visa des pays traversants. On dit qu'elles rêvaient du manga et le rock japonais.
C'est trop idiot ! Il est trop terrible que elles ne connaissent pas le Japon ! Refroidissez votre tête, versant l'eau glacée. Le Japon réel est totalement différent du monde du manga.

Les Japonais réels ont généralement l'apparence laide. Il est plus difficile de rechercher les beaux garçons et filles comme le personnage du manga que rechercher un grain de sésame dans le désert.

Même si vous trouvez les beaux garçons, vous serez étonné que ils sont de petite taille. En d'autre mots ils sont les nabots. Ils vous feront l'impression totalement différente du personnage du manga.

Il y a peu de belles filles aussi. Originellement la matière est mauvais et, en plus, parce que le maquillage étrange est populaire depuis environ 10 années, les filles telles qu'un monstre occupent les villes.

Parce que le monde réel était laid, le monde de l'image trompeuse telle que le manga et le dessin animé s'est développé.

2006/07/07

El monte Kanuki


Éste es el monte Kanuki que miraba para abajo del monte Elefante. El altitud del monte Elefante es 256 metros. El monte Kanuki es 196 metros.
El monte Elefante y el monte Kanuki son forma como el bulto de la tierra llana. Ambas eran islas en el mar en la antigüedad remota.

2006/07/06

骏河湾


从象山的顶点俯瞰沼津市街。 画个弧的海岸线是骏河湾的北岸。 骏河湾是象蘑菇那样的形状,这个是那个菌盖的部分。 昔日有白砂青松,现在有海啸堤防。 只要从上边来看,难看的人工物就不显眼。

2006/07/05

코끼리의 머리


여기가 코끼리산의 정상입니다만, 아무것도 없습니다.  전망대는 차치하고, 벤치쯤 놓아두어 주면, 잠깐 쉬는데 딱 좋습니다만.....
열고 있는 곳은 꼭대기부에서만, 주위에는 숲이 있으므로, 조망은 별로 좋지 않습니다.
1월 1일의 이른 아침에는, 설날 해돋이를 보기 위해서, 많은 사람이 여기에 오릅니다.  그러나, 등산로가 험하기 때문에, 평상시는 거의 사람이 없습니다.

2006/07/04

Die Reihe Bäume ?


Ich fotografierte es in einer Nachbarschaft der Spitze. Die japanische Zedern der linken Seite bilden eine gerade Linie. Weil es unnatürlich ist, denke ich, dass sie die gepflanzten Bäume sind.
Die meisten des Waldes dieses Berges ist natürliche Wälder, aber es scheint, eine Ausnahme zu haben.

2006/07/03

Hokora


We call such a thing ≪Hokora≫. It is a small shrine.

Though there was not an offertory box, many monetary offerings were put so that the shrine of the town envied it. Will their purse strings get loose when they come on a mountain? 
Of course I am not a thief of the monetary offerings. But, I do not make offering too. Because I am a miser.

2006/07/02

即身成仏よりは

  もし人生が、なるようにしかならないのであれば、最初からすべて諦めてしまいますが、この世の中の構成部品の中には自分自身も含まれていて、自分の行動次第で人生の流れが変わって来る事があるから、あれこれ考えないわけには行かなくなります。 「こうした方がいいのではないか?」とか、「いや、余計な事はしない方がよいのではないか・・・」と、ぐだぐだぐだぐだ醜く悩み苦しむのです。

  神に頼るという手段は、自分の力ではどうにもならないような人生の大きな波が押し寄せた時に、心を落ち着けるためには有効です。 しかし、実際には神などいないと考えた方が合理的ですから、祈りさえすれば願いが叶うというような事はありません。 私は、職場が移動して人間関係を一から作り直さなければならないような状況に追い込まれると、俄かに神を信じ始めるのですが、現在のように仕事が安定している時には、神のかの字も念頭に浮かばないまま、月日が過ぎて行きます。 しかし、仕事が安定していても小さな悩みは他にいくらでもあるのであって、神を信じていない時には、そういった小さな悩みのぶつけ所が無く、却って精神状態が安定しません。 うまく行かないもんですな。

  自分自身の行動も含めて、この世で起こるすべての出来事は最初から決まっている、という考え方を、≪運命論≫と言います。 これを採用すると、最初からすべて諦めてしまえるので、つまらない事で悩まなくて済みます。 しかし、人間というのは、いや、生物というのは、諦めだけで一生を終えられるように出来ていません。 特に時間や体力が余っていると、何かしら努力して少しでも状況を良くしようと足掻きます。 自殺志願者でさえ、ネットで道連れを探したり、練炭を一円でも安く買おうと新聞の折り込みチラシを比較検討したりするではありませんか。 況や死ぬ気なぞ毛頭無い者に於いてをや。

  仏教や道教には、より重大な問題を考える事で、目前の小さな問題を矮小化し、気分を楽にするという問題解決方法があります。 たとえば、大好物のおかずを床に落としてしまって悔しがっている時に、全世界の飢えに苦しむ人々の事を考えれば、おかず一片の事などどうでもよくなってしまう、という寸法です。 この方法、ごまかしと言えばごまかしですが、心を落ち着ける事を最重要課題とするのであれば、実用的に使えないでもありません。 ちと、やって見ましょうか。 たとえば、死ぬ事に比べれば、大概の悩みは大した事ではなくなるはずです。

  エレベーターに挟まれて死んだり、幼児が誘拐されて殺されたりすると、事故原因の究明や犯人の糾弾などより、生命のあまりの脆さに衝撃を覚え、しばし絶句します。 命というのは一度失われれば、もう元には戻らないんですな。 そして、自分も同じように脆い命によって存在しているのです。
  私は毎日バイクで通勤していますが、バイパス道路を80キロ近いスピードで走っていると、ほんのちょっとの事で命を失ってしまう事が時に想像されて、思わず身震いします。 前の車のブレーキに気付くのが遅れたり、隣の車線を走っている車がバイクに気付かないまま車線変更して来たり、交差点で右折する為に停まっている対向車がタイミングを間違えて曲がって来たりしたら、私の命はたったそれだけの事で消えてしまうのです。 後に残るのは骸ですが、それはもはや私ではありません。
  人間は、生物の中では相当しぶとい種類ですが、やはり生命の摂理から逃れる事は出来ません。 いつかは死ぬのです。 そしてそれは寿命が尽きる時とは限りません。 死はほんの数秒先に迫っているかもしれないのです。 今生きているという事は、それだけでどれだけありがたい事なんでしょう! ああ、ありがたや、ありがたや・・・・・。

  うーん・・・・ありがたいって言えばありがたいんですが、年柄年中、死ぬ事を引き合いに出して、生きている幸福を噛みしめるというのも、ちと大袈裟で億劫ですな。 また、「そうまでして、生きる事に固執せねばならんのか?」と疑い始めると、この方法は足場を失ってしまいます。 仏教においては、死よりももっと大きな事を考えることによって、死の恐怖からも逃れようとするわけですが、私如きにゃ、とてもとても、そこまではついて行けませんや。

  そうそう、≪即身成仏≫というのがありますよね。 仏教の修行の一つで、自分から志願して箱に入って、地中に埋めてもらい、竹筒で空気だけ通るようにして、経を唱えながら、飢えて死ぬのを待つという奴。 そういう死に方がある事を初めて聞くと、「どうしてまた、自分からそんな死に方を選ぶ事が出来るんだ? 狂ってるんじゃないか? 怖くないのか?」と思うでしょう? しかし、当人は、別に狂っているわけではないのであって、死の恐怖に打ち勝つ為に、小さな箱の中で大宇宙の無限さに思いを巡らしているわけです。 宇宙の広大さに比べれば、自分一人の死など、大した事ではないというわけですな。 しっかし、私ゃ冗談じゃないが、ご相伴し兼ねますよ。 そこまでするなら、バイパスで事故るまで待った方がいいって。

  ちょっとした悩み事の解決方法について書くつもりだったんですが、少々逸脱して、即身成仏の話になってしまいました。 やっぱり、内容をちゃんと決めてから書き始めないと、まとまった文章にならんもんですな。 まあ、即身成仏に比べれば、文章がまとまらない事など、どうでもいいような事ですけど。 いやあ、それにしても、即身成仏のインパクトはやっぱり凄いなあ。 確かに、あれと比較すれば、「便通が悪くて腹が重い」とか、「三ツ矢サイダー1.5Lが150円以上するようでは、ディスカウント店とは言えぬ」とか、そんなつまらん悩みは宇宙の彼方にすっ飛んでいきますからねえ。 仏教も満更捨てたもんではないのう。

2006/07/01

Les dramatiques de Kudokan


Dans le Japonais actuel, les dramatiques sont presque des ordures. Il est gaspiller le temps de les voir.
Premièrement, l'idée des producteurs est minable. Deuxièmement, l'histoire que les scénaristes font est stéréotypé. Troisièmement, la direction des directeurs est maladroite.  Quatrièmement, il n'y a pas les beaux acteurs.  Cinquièmement, parce que les téléspectateurs ne ont pas l'œil exercé, les producteurs des dramatiques n'a pas la atmosphère de crise.

En particulier, il est un obstacle sérieux pour le développement de la culture visuelle japonaise que les capacités des scénaristes sont basses. Le scénario n'est pas considéré en tant qu'art indépendant au Japon. Il y a innombrablement les candidats de romancier, mais il y a peu de candidats de scénariste. Les directeurs de la TV et de la troupe de théâtre écrivent le scénario en tant que leur talent particulier.

Si je choisis une personne qui peut écrire sûrement le scénario intéressant au Japon actuel, c'est Kankuro Kudo. Il développe librement une conception du monde de ses propres et envoie les travaux splendides au monde. ≪Ikebukuro west gate park≫, ≪Kisarazu cats eye≫, ≪Tiger & Dragon≫, etc.

≪Je suis une ménagère≫ qui soit télévisé sur TBS dans l'apres midi du jour de semaine est aussi intéressant sans aucun doute. l'Étranger peut être difficile à comprendre parce qu'il y a beaucoup d'humour pour le Japonais.

≪Je suis une ménagère≫